おすすめ商品 & 最近のお気に入り

ホーム  

概要

最近買って良かったものや、お気に入りをものを紹介しています。


欲しいなと思う PC

Geekom A6 Ryzen 7 6800H

スペックは AMD Ryzen 7 6800H + 16GB RAM + 512GB SSD + Windows 11 Pro

サイズは 11.2cm x 11.2cm x 3.8cm らしい M4 Mac mini より一回り小さくて、少し薄いみたい。色はシルバーのマットじゃないかと思う。おそらく金属製。 金額は60000円(59900円)、ペイディを使えば月10000円。Geekom はギコムと読むらしい。 前面 USB ポートが C タイプならもっと良かったのにと思うが、Windows PC では、前面 USB ポートは A タイプになるのが標準みたい。

この Geekom A6 にはメモリーとストレージをそれぞれ2倍の 32G と 1TB にしたモデルも 68900円で売っています。割安です。 【欧州受賞・2025最高コスパPC】GEEKOM A6 ミニpc AMD Ryzen 7 6800H搭載 32GB RAM + 1TB SSD Windows 11 Pro


GMKtec AMD Ryzen 7 PRO 6850H

Geekom と同性能で約2割安の 48,727円(正規価格60980円)です。スペックは、 AMD Ryzen 7 PRO 6850H + 16GB RAM + 512GB SSD + Windows 11 Pro

CPU の数字が大きい分こちらのほうが良いのかもしれません。ただし、GMKtec はデザインが悪いです。デザインなんか気にしない。コスパが一番という人に良いかも。


NiPoGi Intel N150

デザインだけで言えば、このモデルのシルバーがわりと良いと思う。スペックは Intel N150 + 8GB RAM + 256GB SSD Windows 11 Pro。価格も17996円と安い。しかし CPU が Intel N150 なので、プログラミングで使うにはかなり厳しいと思います。


モノラル ミニ スピーカー

FUNLOGY Portable Mini(スピーカー/ポータブルスピーカー)【VGP2024受賞 / 防水対応/小型/Type-C 充電式/バッテリー 内臓/Bluetooth対応/ワイヤレス / IP67 お風呂 で使える/pc スマホ 接続OK/TWS 対応/日本ブランド/ブラック 】

これを紹介したくてこのページを作ったくらいです。

直径7cmの円筒形で高さは8cmです。モバイルというよりも、自宅のコンパクトなデスク周りにぴったりです。デザインも良いですし。 持つと重量感もあって安っぽくないです。

色は黒、紺、赤、白と揃っていて、価格は2580円です。


ルーター

Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23V

値段が4980円と安く、外部ポートに 80 番を設定できます。ポート番号 80 番は、 Web サーバーが使用する番号で、アクセスする際に、省略できることになっています。 つまり、自宅サーバに外部から(インターネットから)アクセスする際にポート番号を記述する必要がなくなります。 しかも同一LAN内からグローバル IP にアクセスできます。 つまり、お使いの PC から Web サーバーにアクセスする際に、スマホなどの回線に切り替えることなく、 グローバル IP でもアクセスできます。接続テストが簡単にできることになります。使ってみてこの点が一番気に入ってます。

12年連続一般消費者向け無線LAN機器世界シェアNo.1らしいです。上位機種にくらべて LED ライトが小さくて暗いですが、 ルーターとしての性能は同じではないかと思います。というかピカッとした大きなLEDよりも暗めがいいです。 製品自体の大きさも上位機種よりも小さいです。 ルーターはこのTP-LinkとBuffaloとNECのAtermがトップ3らしいです。

しかし、欠点がないわけではありません。 外部にポートを開放するには、v4(PPPoE)接続でなければなりません。 V6 接続ではできません。NEC の Aterm では、v6 接続でも外部に内部ポートを開放できたのですが、 このあたりはルーターのメーカーによって違うみたいです。 お使いの接続が v4(PPPoE)ではない場合は、ISP(インターネットサービスプロバイダ)に連絡して、 v4(PPPoE)接続が追加できるか聞いてみてください。v4(PPPoE)接続には、ISP が発行した ID とパスワードが必要です。

なお、v4 接続は、ルーターを再起動した場合に、 インターネットに公開されているグローバル IP が変更されてしまいます。 v6 接続は、ルーターを再起動しても、グローバル IP が変わることはありません。



32 visits
Posted: Oct. 09, 2025
Update: Oct. 24, 2025

ホーム