おすすめ商品 & 最近のお気に入り

ホーム  

概要

最近買って良かったものや、お気に入りをものを紹介しています。


デザインの良いPC

GenMachine Ryzen 7 5825U

前は「カッコイイPC」と言うタイトルにしていましたが、カッコイイはちょっと違うなと思い、 「デザインの良いPC」にしました。

メリット

デザインで言うなら正直これで決まりです。Geekomよりまとまりが良いです。 写真では色は分かりにくいと思いますが、M4 Mac mini、Geekom などと同じマットシルバー です。大きさは M4 Mac mini を一回り小さくした大きさです。写真では分かりにくいと思いますが、机の上に置いた感じは一番まとまりが良いです。

スペックは、Ryzen 7 5825U、16Gメモリー、512SSDで46000円(45999円)です。 性能的には、Geekom の Ryzen 7 6800U の60000円(59900円)のほうが良いですが、 性能差を埋めるだけのデザインの良さがあります。そして、一般的なプログラミングをするには十分な性能があります。

デメリット

  1. そもそも論になりますが、一般的なプログラミングやデザインワークをするなら、もはや Mac しか選択肢がないような気がします。Windows が得意なのは、ゲーム、3D、オフィスワークです。プログラミングの世界では、 Windows は完全にハミコになりつつあります。開発環境の構築では、Windows だけが面倒な作業が必要になります。Mac や Linux ではコマンド一発でできます。また Windows は本当にトラブルが多く、数日に1回か、一日に一回くらい再起動が必要になります。Mac で再起動が必要となったトラブルが起きた記憶がありません。Linux でもほとんどありません。そんなにトラブルが起こるのかと思われるかもしれませんが、プログラミングする際にかなりシステムをカスタマイズします。トラブルが起こる可能性は上がります。
    しかし私は飽き性なので、Mac だけではつまらないです。Windows や Linux を使っている間は私にとって癒しです。トラブルが起こらない Windows ってつまらないだろうなとも思います。
  2. デメリットの2番目は、GenMachine と言う会社自体のことです。実機はデザインが良いのに、 Amzon のミニPCランキングに一才入ってきません。性能的に価格が特に高いわけでもありません。写真の写りが悪いからかもしれません。まず色がグレーに見えます。もしかすると実際にグレー色の機種もあるのかもしれません。あるいは、この会社が、AMD Ryzen 搭載機しか販売していないからかもしれません。
    この機種の最初の起動時には、言語や日付などの初期設定時にエラーが連発しました。「これはダメかな」と思いましたが、はじめて初期設定に「スキップ」と言うオプションがあることを知り、スキップできるところはスキップして、なんとか起動させることができました。最初入っていた OS のバージョンは Windows 11 Pro 23H2 でした。24H2 のことはよくありますが、2025年になって、23H2 とは、どれだけ倉庫で眠ってたんやと言う感じです。でも 25H2 に無事アップデートできました。
  3. あと、細かいことですが、筐体はかなり熱くなります。静音性は普段は静かですが、時々、大雨が降ってきたのかなと思うくらいの音でファンが回り出す時があります。初めて聞いた時は、外がすごい雨になっていると思ったくらいです。でも頻度は時々なので、それほど気になりません。

結論

あまり売れてなくて、将来的にこのメーカーが消滅することもあるかもしれませんが、私はこの PC が大変気に入りました。まず性能と価格のバランスが良いです。確かに60000円の Geekom 6800Hよりは性能が低いです。でもプログラミングするには、この性能で十分です。この性能差で14000円安は私には十分に検討する価値があります。私自身、高性能の PC よりも、少し性能の劣る PC を工夫しながら使うのが好きです。それに、どちらにしても Ryzen 7 では、Apple の M4 チップには負けます。そこを求めても仕方ない気がします。 第2にデザインが良いことです。というかこの点が一番大きいです。まとまりの良いデザインでとても良いです。この PC でも満足できない時は、もはや Windows PC を所持している意味がなくなった時ではないかと思います。 最近 Windows はもういらないのではないかと考えることが時々あります。


欲しいなと思う PC

Geekom A6 Ryzen 7 6800H

スペックは AMD Ryzen 7 6800H + 16GB RAM + 512GB SSD + Windows 11 Pro

サイズは 11.2cm x 11.2cm x 3.8cm らしい M4 Mac mini より一回り小さくて、少し薄いみたい。色はシルバーのマットじゃないかと思う。おそらく金属製。 金額は60000円(59900円)、ペイディを使えば月10000円。Geekom はギコムと読むらしい。 前面 USB ポートが C タイプならもっと良かったのにと思うが、Windows PC では、前面 USB ポートは A タイプになるのが標準みたい。

この Geekom A6 にはメモリーとストレージをそれぞれ2倍の 32G と 1TB にしたモデルも 68900円で売っています。割安です。 【欧州受賞・2025最高コスパPC】GEEKOM A6 ミニpc AMD Ryzen 7 6800H搭載 32GB RAM + 1TB SSD Windows 11 Pro


GMKtec AMD Ryzen 7 PRO 6850H

Geekom と同性能で約2割安の 48,727円(正規価格60980円)です。スペックは、 AMD Ryzen 7 PRO 6850H + 16GB RAM + 512GB SSD + Windows 11 Pro

CPU の数字が大きい分こちらのほうが良いのかもしれません。ただし、GMKtec はデザインが悪いです。デザインなんか気にしない。コスパが一番という人に良いかも。


NiPoGi Intel N150

デザインだけで言えば、このモデルのシルバーがわりと良いと思う。スペックは Intel N150 + 8GB RAM + 256GB SSD Windows 11 Pro。価格も17996円と安い。しかし CPU が Intel N150 なので、プログラミングで使うにはかなり厳しいと思います。


モノラル ミニ スピーカー

FUNLOGY Portable Mini(スピーカー/ポータブルスピーカー)【VGP2024受賞 / 防水対応/小型/Type-C 充電式/バッテリー 内臓/Bluetooth対応/ワイヤレス / IP67 お風呂 で使える/pc スマホ 接続OK/TWS 対応/日本ブランド/ブラック 】

これを紹介したくてこのページを作ったくらいです。

直径7cmの円筒形で高さは8cmです。モバイルというよりも、自宅のコンパクトなデスク周りにぴったりです。デザインも良いですし。 持つと重量感もあって安っぽくないです。

色は黒、紺、赤、白と揃っていて、価格は2580円です。


ルーター

Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23V

値段が4980円と安く、外部ポートに 80 番を設定できます。ポート番号 80 番は、 Web サーバーが使用する番号で、アクセスする際に、省略できることになっています。 つまり、自宅サーバに外部から(インターネットから)アクセスする際にポート番号を記述する必要がなくなります。 しかも同一LAN内からグローバル IP にアクセスできます。 つまり、お使いの PC から Web サーバーにアクセスする際に、スマホなどの回線に切り替えることなく、 グローバル IP でもアクセスできます。接続テストが簡単にできることになります。使ってみてこの点が一番気に入ってます。

12年連続一般消費者向け無線LAN機器世界シェアNo.1らしいです。上位機種にくらべて LED ライトが小さくて暗いですが、 ルーターとしての性能は同じではないかと思います。というかピカッとした大きなLEDよりも暗めがいいです。 製品自体の大きさも上位機種よりも小さいです。 ルーターはこのTP-LinkとBuffaloとNECのAtermがトップ3らしいです。

しかし、欠点がないわけではありません。 外部にポートを開放するには、v4(PPPoE)接続でなければなりません。 V6 接続ではできません。NEC の Aterm では、v6 接続でも外部に内部ポートを開放できたのですが、 このあたりはルーターのメーカーによって違うみたいです。 お使いの接続が v4(PPPoE)ではない場合は、ISP(インターネットサービスプロバイダ)に連絡して、 v4(PPPoE)接続が追加できるか聞いてみてください。v4(PPPoE)接続には、ISP が発行した ID とパスワードが必要です。

なお、v4 接続は、ルーターを再起動した場合に、 インターネットに公開されているグローバル IP が変更されてしまいます。 v6 接続は、ルーターを再起動しても、グローバル IP が変わることはありません。



79 visits
Posted: Oct. 09, 2025
Update: Nov. 13, 2025

ホーム