ホスト名とユーザー名の変更

ホーム  

概要

Linux でホスト名とユーザー名を変更する方法を説明しています。

ホスト名とユーザー名は、ターミナルに表示される user@Host という部分です。

ホスト名とユーザー名を変更したくなることは良くあると思います。
Parallels Desktop の場合も、Parallels がホスト名やユーザー名を勝手に決めてしまうので、後から変更したくなります。

なお、GUI でログインするときに表示されている名前は、ユーザー名じゃなく、ユーザーのフルネームです。こちらは「システムの設定」→「アカウントの詳細」で変更できます。

ホスト名の変更

ホスト名を変更する方法は Debian 系でも ARM 系でも同じです。ターミナルで次のようにコマンドします。


    sudo hostnamectl set-hostname 新しいホスト名
    
    reboot
    
    # 再起動後、ターミナルを開くと新しいホスト名になっています。
    
    # 都合により再起動できない場合は次のようにします。
    
    suto systemctl restart systemd-hostnamed
    
    # ターミナルを一度閉じて、もう一度開くとホスト名が変更されています。
    

ユーザー名の変更

紛らわしい手順になります。打ち間違いに注意してください。


    # 作業用の一時的なユーザーを作ります。名前は任意で結構です。ここでは temp としました。
    
    sudo useradd -m temp
    
    # Debian 系 (Debian、Ubuntu、Mint など)
    # 最後が sudo
    
    sudo gpasswd -a temp sudo
    
    # ARM 系 (Fedora など)
    #最後が wheel
    
    sudo gpasswd -a temp wheel
    
    # temp ユーザーにパスワードを設定
    sudo paswd temp
    
    # 再起動もしくは再ログイン
    reboot
    

さきほど作った一時的ユーザーとパスワードでログインします。


    # ターミナルを起動してもユーザー名などは表示されないので次のコマンドで確認してみる
    whoami
    temp
    
    # 変更したいユーザー名を新しいユーザー名に変更していきます
    
    sudo usermod -l newname oldname
    sudo usermod -d /home/newname -m newname
    sudo groupmod -n newname oldname
    
    # 再起動もしくは再ログイン
    reboot
    

新しいユーザー名でログインします。パスワードは変更していないので、古いユーザー名の時と同じです。


    whoami
    newname
    sudo userdel -r temp  # ホームディレクトリごと temp ユーザーを削除する
    sudo cat /etc/passwd | grep oldname  # 古いユーザー名がなくなる
    sudo ls /home
   newname     # 作業用の temp や古いユーザー名はない
    



1644 visits
Posted: Jul. 21, 2025
Update: Jul. 21, 2025

ホーム   目次