Amazon Kindle で Rust に関する本を買いました。その本は Linux 環境で描かれているにも関わらず Mac でしか動作しませんでした。いろいろと試行錯誤して Windows や Linux でも 動作できるようにしました。このコーナーは、その覚書です。
先述の某書は、おそらく著者の PC に Loco プログラミングする上で必要なものがインストールされていることが常態となっていて、本を書くときにそのことを忘れていたのだと思います。 この本にかかわらず、Amazon のレビューを読むと開発環境構築の段階で挫折したというレビュー をよく見かけます。それらの本を見てみると、確かに小難しい環境構築が最初のほうで延々と書かれているのです。 Docker 入れたり、XAMPP 入れたり。それでいてそれに見合うだけの高度なことが書かれているのかと思えば、そうでもないんです。もともと、WEB フレームワークにははじめから テストサーバーが組み込まれているのですから、それを使えばもっと簡単にプログラミングを 始められるのにと思います。ただし「しまった、あれがインストールされていることが前提になったいたのに、書くのを忘れていた」と言うことはよくあります。気をつけるようにします。
これは単に Rust が面白いからです。正直、WEB アプリケーションなら PHP の Laravel で十分のような気がします。Rust は高速で動くからと言う理由づけはよく見ますが、 私は Rust が単に面白いから使っています。
Loco とは Rust 用に書かれた Web フレームワークです。Ruby on Rails を目標としたと 言われています。私は、Ruby on Rails はどこかの有料サイトで一度学習しただけで、 どんなものだったのかまったく覚えていません。でも Laravel にも似ていると思います。
Loco をインストールする前に Rust をインストールします。
curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh
# 次のように表示されたら、最後の > の次に 1 と入力してエンターキーを押します。
these changes will be reverted.
Current installation options:
default host triple: aarch64-apple-darwin
default toolchain: stable (default)
profile: default
modify PATH variable: yes
1) Proceed with standard installation (default - just press enter)
2) Customize installation
3) Cancel installation
>
# 最後の > の次に 1 と入力してエンターキーを押してください。
上記の作業が終わった後に、ターミナルを一度閉じて、もう一度開きます。 これで Rust が使えるようになります。しかし Rust のソースコードをビルドするには C コンパイラ が必要です。Mac の場合は、Homebrew か Command Line Tools をインストールすると、 C コンパイラが使えるようになります。Homebrew は Mac プログラミングではいろいろと使うので、ここではHomebrewをインストールすることにします。 Homebrew のインストールはターミナルで次のようにコマンドします。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
Linux の場合は次のコードをターミナルで実行します。
curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh
# 場合によっては、curl をインストールしますか?という案内が出るかもしれません。指示通りインストールしてください。
# curl でのインストールが終われば次のように表示されます。
these changes will be reverted.
Current installation options:
default host triple: aarch64-unknown-linux-gnu
default toolchain: stable (default)
profile: default
modify PATH variable: yes
1) Proceed with standard installation (default - just press enter)
2) Customize installation
3) Cancel installation
>
# 最後の > の次に 1 と入力してエンターキーを押してください。
上記の作業が終わった後に、ターミナルを一度閉じて、もう一度開きます。 これで Rust が使えるようになります。しかし Rust のソースコードをビルドするには C コンパイラ が必要です。次のようにコマンドして C コンパイラをインストールします。
# Debian、Ubuntu、Mint の場合
sudo apt install build_essential
# Fedora、Rocky、Alama の場合
Fedora sudo dnf install gcc-c++
Windows への Rust のインストールは、インストーラーが必要です。 インストーラーは次のサイトからダウンロードできます。
rustup.rs - The Rust toolchain installer
上記のサイトから rustup-init.exe をダウンロードします。
available.
These components can be acquired through a Visual Studio installer.
1) Quick install via the Visual Studio Community installer
(free for individuals, academic uses, and open source).
2) Manually install the prerequisites
(for enterprise and advanced users).
3) Don't install the prerequisites
(if you're targeting the GNU ABI).
>
info: downloading Visual Studio installer
info: running the Visual Studio install
info: rustup will continue once Visual Studio installation is complete
these changes will be reverted.
Current installation options:
default host triple: x86_64-pc-windows-msvc
default toolchain: stable (default)
profile: default
modify PATH variable: yes
1) Proceed with standard installation (default - just press enter)
2) Customize installation
3) Cancel installation
>
Rust is installed now. Great!
To get started you may need to restart your current shell.
This would reload its PATH environment variable to include
Cargo's bin directory (%USERPROFILE%\.cargo\bin).
Press the Enter key to continue.
Loco のインストールは、Windows、Mac、Linux ともに同じコマンドでインストールできます。 ただし、Linux だけは Loco でデータベースを使う場合は、先に次のインストールを行なっておく必要があります。
# Debian、Ubuntu、Mint の場合
sudo apt install pkg-config libssl-dev
# Fedora、Rocky、Alma の場合
sudo dnf install pkg-config openssl-devel
# Loco のインストール
cargo install loco
# Loco でデータベースを使う場合は、次のインストールも必要です
cargo install sea-orm-cli